お葬式のマナーと香典(会葬者側)~生前から考える「お葬式」~
お葬式のマナーの理解は、装いや立ち居振るまいから見えてくるもの。お葬式は急な知らせがほとんどなので礼装などは事前に準備しておくのが常識、いざ参列するときはどの宗教で行われるか確認し、その宗教にあった不祝儀袋を準備します。 |
通夜前の弔問
親しい友人や親族の場合、訃報をいただいたらなるべくすぐに駆けつけるようにします。お悔やみの言葉を述べたら手伝いを申し出ますが、手伝いがない場合は長居をしないようにします。それほど親しくない場合は、お通夜から伺うとよいでしょう。
通夜・葬儀への参列
服装は男性ならばブラックスーツやダークスーツに黒のネクタイと靴下を着用します。女性は黒や地味な色のアンサンブル、ワンピース、スーツにし、アクセサリーは素材やデザインに気をつけます。
式には定刻より早めに着くようにして、遺族へお悔やみの言葉を手短に述べるようにします。また通夜後に行う通夜ぶるまいは故人への供養という意味もあるため、遺族にすすめられたらなるべく席に着くようにしますが、長居はしないように気をつけましょう。
お別れ会・偲ぶ会の参列
お葬式とは別に後日友人などを対象にお別れ会や偲ぶ会を行うことがあります。案内状に服装や会費について明記されていることもあるのできちんとチェックします。
香典
一般的には通夜か葬儀のどちらかに持参します(地域によって異なる場合があります)。
不祝儀袋の表書きは宗教によって異なりますので、お葬式に出席する前に確認しておくようにします。確認できない場合は「御霊前」にするのが一般的です。
香典の表書き
- 仏式…御霊前、御香典、御仏前(宗派によって異なる)
- 神式…御玉串料、御榊料
- キリスト教…御花料
香典の金額の目安
一般的につきあいの深さや包む方の年齢によって額が違ってきます。故人や故人の家族から香典をいただいたことがある場合はその額を参考にします。また、包むときはなるべく4・9(例4千円)のつく数字は避けるようにしましょう。香典とは別に、お花や供物を個人名や、友人などのグループで一括して送ることもあります。
友人・職場関係 | 親戚・祖父母 | 兄弟・姉妹 |
---|---|---|
5,000円~10,000円 | 10,000円~30,000円 | 30,000円~50,000円 |
※上記はあくまで目安です。地域によって差があります。
焼香の作法
焼香は仏式で行うものですが、他の宗教であっても参列者の身を清めたり、故人の冥福を祈るためのものがあります。ただし作法が全く違いますので注意します。
宗教別作法
- 仏式…なるべく数珠を持参します。焼香の回数は宗派や参列者の人数によって違いますので、司会者の説明を聞くようにします。
- 神式…玉串奉奠を行います。玉串を捧げた後、音を立てないしのび手で二礼二拍手一礼の拝礼をします。
- キリスト教…献花を行います。献花台に花を捧げたら黙祷します。
このようにマナーには基本がありますので、実際足を運ぶ前には慌てずにお知らせや案内状をチェックして、遺族に対して失礼がないようにします。一番大切なのは、遺族を思いやる行動を取ることです。
【関連コンテンツ】
【PR】最新情報
ホームページ内でキーワード検索をする
武藤頼胡の部屋
終活カウンセラーを都道府県から探す
終活日誌
終活タウン
終活知識
- ・日経スペシャル「ガイアの夜明け」
- ・NHK「おはよう日本」
- ・静岡SBSラジオ 「朝だす!」